募集要項

募集コース
募集職種 |
(1)営業スタッフ (2)ショールームスタッフ(接客事務) (3)エンジニア(整備士) |
---|---|
雇用形態 |
正社員 |
仕事内容 |
(1)営業スタッフ 訪問・店頭での自動車提案、車検・点検誘致などのアフターフォロー、各種保険のご紹介
|

採用フロー
営業スタッフ:二次面接以降は対面で実施いたします
エンジニア:すべての面接は対面で実施いたします
エンジニア:すべての面接は対面で実施いたします
内々定までの目安 |
約1カ月 |
---|---|
選考方法 |
面接(人物重視) |
選考の特徴 |
<営業スタッフ・ショールームスタッフ> ・選考で筆記、適性検査なし ・選考でグループワーク、グループディスカッションなし <エンジニア(整備士)> ・実技試験なし ・新人からBP配属あり |
提出書類 |
<営業スタッフ・ショールームスタッフ> ・当社指定エントリーシート <エンジニア(整備士)> ・当社指定エントリーシート ・成績証明書 ・健康診断書 ・卒業見込み証明書 |
募集対象 |
<営業スタッフ・ショールームスタッフ> 2026年3月卒業予定 大学、短大、専門卒の学生 <エンジニア(整備士)> 2026年3月卒業予定 整備専門学校卒の学生 |
募集人数 |
<営業スタッフ・ショールームスタッフ> 各職種 3~5名 <エンジニア(整備士)> 15名 ※BP含む |
必要資格(入社まで) |
<営業スタッフ> ・マニュアル運転免許(AT不可) <ショールームスタッフ> ・運転免許(AT可) <エンジニア(整備士)> ・マニュアル運転免許(AT不可) ・2級自動車整備資格 |
配属先 |
転居を伴う転勤なし ※配属店舗は、ご自宅から車で1時間圏内を目安に、入社後本部が決定いたします |

採用後の待遇
初任給 |
(1)営業スタッフ (理系・文系大卒) 《支給額》 243,800円(月給) 《基本給》 195,800円 《諸手当(一律)/月 》 48,000円 (短大・専門・高専卒) 《支給額》 235,600円(月給) 《基本給》 192,600円 《諸手当(一律)/月》 43,000円 【営業スタッフ手当】(営業スタッフのみの導入です) ・外勤手当48000円(理系・文系大学院、理系・文系大卒)固定残業代22,999円(15時間)を含む ・外勤手当43000円(短大・専門・高専卒)固定残業代22,226円(15時間)を含む ※入社後最大1年後には手当込みの上記固定給から、実績に応じた手当の支給となります。 固定残業代を超過した残業代は、別途支給いたします。 (2)ショールームスタッフ (理系・文系大卒) 《基本給》 195,800円(月給) (短大・専門卒) 《基本給》 192,600円(月給) (3)整備士 (4年制卒・1級整備士資格) 《支給額》 216,800円(月給) 《基本給》 195,800円 《諸手当/月》 ・国家1級資格手当 5000円 ・コミッション手当 16,000円 (3年制卒・2級整備士資格) 《支給額》 212,700円(月給) 《基本給》 193,700円 《諸手当/月》 ・国家2級資格手当 3000円 ・コミッション手当 16,000円 整備士(2年制卒・2級整備士資格) 《支給額》 211,600円(月給) 《基本給》 192,600円 《諸手当/月》 ・国家2級資格手当 3000円 ・コミッション手当 16,000円 ※入社後6か月後にはコミッション手当から、店舗実績に応じた手当の支給となります。 【試用期間】 3か月の試用期間あり(待遇に変化はありません) |
---|---|
諸手当 |
・通勤手当 ・残業手当 ・資格手当 ・販売報奨金制度 |
昇給 |
年1回(5月) |
賞与 |
年2回(6月、12月) |
年間休日数 |
112日 |
休日休暇 |
定休日:月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日) ・週休2日制 ・夏季休暇 ・年末年始休暇 ・有休休暇100%取得 ・特別休暇 |
待遇 福利厚生 社内制度 |
・社会保険 (雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、介護保険) ・社員自家用車割引制度 ・保養所 ・勝又保険組合 ・財形貯蓄制度 ・退職金制度 ・企業年金制度 ・トヨタ販売店遺児育英年金制度 |
就業場所における受動喫煙防止の取組 |
・屋内禁煙あり ・屋外喫煙可 |
勤務地 |
千葉 |
勤務時間 |
9:45~18:15(休憩60分) 実働7時間30分 |
こんな学生に会ってみたい |
・ 学内活動の経験が豊富な人 ・ 学外活動の経験が豊富な人 ・ チームワークを重視する人 |
教育制度 |
◆新人研修(基礎力徹底) 営業スタッフ・ショールームスタッフ(約1か月) エンジニア (約2週間) ◆配属後:現場力向上研修 ~営業スタッフ~ 期間:入社~10年次 ・営業基本活動定着研修 ・提案力向上研修 ・教育担当によるOJT ・保険、割賦プロジェクト など ~ショールームスタッフ~ 期間:入社~3年次(4年次以降も定期的な研修を実施) ・サービス受付、知識向上研修 ・接客対応研修 ・希望制研修(接客、後輩育成、保険 等) ・育休明け研修 ~エンジニア(整備士)~ 期間:全年次 3ステップスキルアップ制度 ・知識向上研修 ・資格取得支援研修 ・e-ラーニング など 年次に合わせた様々な研修で、みなさんの成長をバックアップします! |

先輩インタビュー★
「年次が近い先輩の声を聞きたい!」というみなさんの声にお応えするため、先輩社員の声をランキング形式でご紹介いたします!
ご覧いただくことで、働くイメージがお届けできると嬉しいです♪
ご覧いただくことで、働くイメージがお届けできると嬉しいです♪
先輩インタビュー★ |
◆ 千葉トヨペットに入社した決め手 1位:社員の働き方 2位:会社の考えに共感したから 3位:成長できる環境だと感じたから 社員の接客を受けて、お客様のことを考えて行動していると感じた 自分もこんな風になりたいと思ったという声が多かったです! ◆ 仕事のやりがい 1位:お客様に喜んでいただけること 2位:目標達成や成果を出すことができた達成感 3位:店舗の一員として、力になれること お客様の生活を豊かにすることができた ありがとうと言っていただけたことが嬉しいとの声が多かったです! ◆ 仕事の中で大変だったこと 1位:柔軟な(お客様・店舗の状況によって)対応をすること 2位:商品知識(車・サービス商品など)を身につけ、勉強し続けること 3位:お客様との繋がりを持ち続けること ◆ 仕事をする上で大切にしていること 1位:お客様のことを考え、行動すること 2位:お客様との繋がり 3位:目標を持って仕事をすること 優先順位つける、1日の計画を立てることを心掛けている という声が挙がりました! |
---|

よくいただくご質問
会社について |
Q. 求める人物像を教えてください A. 当社の企業理念や考えに共感し、行動してくださる方のご応募をお待ちしております。 Q. 女性が活躍しながら長く働ける環境ですか? A. 当社では、昨年度25名の社員が産休・育休制度を利用しました。 復帰率も高く、ライフスタイルに合わせて短時間勤務を選択し働くことができるので、長く活躍できる制度が整っています。女性管理職として活躍している社員もおります。 Q. 配属先は選べますか?いつ決まりますか? A. 配属先はご自身で選ぶことはできません。通勤距離や店舗のバランスを考慮し、本部が決定します。配属先決定の時期は、新人研修実施後です。 Q. 転勤や異動はありますか?周期はありますか? A. 当社は千葉県のディーラーなので、他県への転勤はありません。異動は、本人の希望やスキル、会社のニーズ等を踏まえて不定期であります。半年に1度、店長や部門長との面談を実施しているので、自分の将来のキャリアについて相談できる機会があります。 Q. 車に詳しくないのですが、働けますか? A. 入社前は、クルマの知識に自信がない社員は多いです。クルマは試乗したり触れたりすることで学べますので、入社後の研修や店舗で知識をつけていってほしいと思います。入社後はプロのスタッフとして、お客様に合った提案できるように、基本から勉強することが必要です。店舗では、一緒に働く社員がサポートさせていただきます。 Q. 必要な資格はありますか? A. 普通運転免許のみ必要です。選考時には必要ありませんが、入社までに取得をお願いします。なお、営業スタッフは、マニュアル免許が必須です。ショールームスタッフは、オートマ免許でも可能です。ただ、取り扱い車種にマニュアル車がございますので、今から免許を取得される方はマニュアル免許取得をおすすめします。 |
---|---|
応募・選考について |
Q. 学歴や専攻している学科などは、選考に関係ありますか? A. 当社では、学歴・性別・国籍・学科は選考に全く関係ありません。 学歴による応募職種の制限もございません。 Q. 面接ではどのようなことを聞きますか? A. 今までの活動や、数ある企業の中でどうして当社なのか、入社してどのように働きたいのかなど、学生のみなさんの思いや考えを伺います。素直な思いや言葉で教えて下さるとうれしいです。 |
店舗・通勤について |
Q. 1つの店舗の人員バランスを教えて下さい。 A. 店舗の大きさや地域によって人数は異なりますが、1店舗平均15名です。 内訳は、店長が1名、マネージャーが1名、営業スタッフが5名、ショールームスタッフが2名、整備士スタッフが5名です。 Q. 車通勤はできますか? A. 車通勤可能です。満員電車に乗らず、自分の空間を大切にしながら通勤できるところは当社のメリットです。交通費は通勤距離に応じて支給します。必ずしも車を購入は必要ではなく、公共交通機関を使用した通勤も可能です。 Q. 車は安く買えますか? A. 入社後に、社員割引があります。割引額などは、入社後にお伝えします。 |