【車種比較】ランドクルーザー250とアルファードを比較!?
2025.08.11
今回はあまり比較することがないランドクルーザー250とアルファードの2台を比較してみました。
動画を元に作成しておりますので、詳しくご覧になりたい方は下記リンクから動画をご覧ください。
YouTubeへ飛びます⇒【あえての2台】ランドクルーザー250とアルファード比較したらどうなる?
◆比較車両

アルファードにはエアロパーツなどが追加で付いていますので、下記ご参照ください。
なかなか比較する機会のない2車種なので、動画内では結構ふわふわした時間があったりします。
▸アルファード取り付けパーツ一覧
・フロントスポイラー
・フードガーニッシュ
・シグネチャーイルミブレード
・サイドドアガーニッシュ
・サイドスカート
・イルミルーフスポイラー
・リヤスタイリングキット(リヤスカート+ドレスアップマフラー)
◆外装
ランドクルーザー250の方が幅が130mm大きく、車両の前に立つとボリューム感を強く感じます。

一方アルファードには今回フロントバンパー部分にエアロパーツが付いているため、ノーマルの姿よりもワイド感が出ていてこちらも負けていません。
◆前席(ランドクルーザー250)

全体的にゴツゴツしていて無骨感が良いです!かといって使用感が悪いとかではなく、スイッチ類などは使いやすいように配置されています。

縦型のドリンクホルダーはペットボトルを置いた際にでもシフトレバーの操作時に干渉しないので出演スタッフがお気に入りです。
あとストレート式のシフトレバーもガチャガチャ感があってランクルっぽい感じです。

12.3インチTFTカラーメーター+マルチインフォメーションディスプレイ(メーター照度コントロール付) ※装備・オプション情報は画像参照
同時に複数の情報が見られるように左/中央/右で3種類を表示します。中央に地図を表示することも可能!

12.3インチディスプレイオーディオ(コネクティッドナビ対応) ※装備・オプション情報は画像参照
直感的に操作できるインターフェースとなっており、
・メニューへのアクセスのしやすさ
・表示項目の分かりやすさ
・画面の一貫性
を追求したディスプレイオーディオ!

ディスプレイ上部がメーター部分とシームレスで繋がっている(水平基調)ため、ナビを見る時に目線の移動が少なくて済み、安全運転に繋がります。
流行っているというか、安全のための仕組みなんですね。
◆前席(アルファード)


まず目につくのは一周ぐるりと施された黄金の装飾!
大きな装飾ではないですが、なんとなくゴージャスな気分になります。

こちらにも縦型のドリンクホルダーがありました!ランドクルーザー250の方にも書いたように、
ペットボトルを置いた際にでもシフトレバーの操作時に干渉しないので出演スタッフがお気に入りです。

ストレート式シフトレバー 【Z.Xに標準装備】
こちらはグレードによってエレクトロシフトマチック式となります。

チルト&テレスコピックステアリング 【全車標準装備 X以外電動オートチルトアウェイ&リターン機能付】
ハンドルの位置を前後上下方向に調整できる。これがスイッチで調整できるので簡単で便利!

快適温熱シート+ベンチレーションシート(フロント・セカンド) 【Executive Lounge、Zに標準装備】※Z(セカンドシート)のアームレスト、オットマンは加温されません
背中や腰などを温めてくれる温熱シートと、背もたれ面と座面にシート表皮の熱気を吸い込むことで清涼感をもたらすベンチレーション機能を搭載。
この機能はランドクルーザー250にもグレードによっては設定がありますね!

14インチHDディスプレイオーディオ(コネクティッドナビ対応)Plus 【Executive Lounge、Zに標準装備】
12.3インチでも大きく感じていましたが、14インチとなるともう小さいテレビみたいです。
これを見てから他のディスプレイオーディオを見ると全部小さく見えてしまうので要注意!
そして、両端についているダイヤルで温度設定を操作することもできます。
◆3列目シート

アルファードとランドクルーザー250の共通点といえば3列目シートがあることです!

まずアルファードは3列目シートへ直接アクセスできないので、2列目シートの横を通って行くこととなります。
特に問題なくスムーズに通ることができました。


だいたいこぶし1個分くらいは確保できます。長距離も比較的大丈夫そうです!

ランドクルーザー250の3列目シートは、アルファードのように2列目シートを通ってアクセスする必要はないのですが、車高が高いので乗り込むのが少し大変です。

狭さは感じないものの、座った時の体感が体育座りをしているような感覚です。大人の長時間移動はちょっと厳しいかも。。

ちなみに今回用意したランドクルーザー250(VX)は2.3.2、アルファード(Z)は2.2.3 でのシート配置です。
◆荷室(アルファード)

ゴルフバッグ(9インチ)を2個積んでみます!
アルファードは3列目シートを畳めば奥行きにも余裕が出るので縦(前後方向)に積めますね。

2個縦に積んでも余裕!この上にあと2個積んで、4名でゴルフに出かけることもできそうです!
◆荷室(ランドクルーザー250)

ランドクルーザー250にもゴルフバッグ(9インチ)を2個積んでみます!
まず3列目シートを畳んで、アルファードのように縦に入れてみましたが無理でした。


斜めに入れれば入りました!この上に2個積めば4名でもゴルフに行けそうですね。

アルファードの方が荷室の高さが低いためすんなり楽々に積むことができますが、

畳んだ3列目シートの影響でデッドスペースが多く、空間を上手に使うには荷物を積む際に工夫が必要かもしれないです。

ランドクルーザー250の場合は3列目シートを運転席側に畳むので、デッドスペースがなく空間を使いきれるので便利です!
◆まとめ

ランドクルーザー250
・アウトドアやキャンプ、悪路走行を本気で楽しむ方
・丈夫さ、耐久性重視の方
・デザインなどに無骨さを求める方
アルファード
・ご家族や複数人での乗ることが多く、快適に移動したい方
・高級感や静粛性を重視する方
・街乗り、高速道路メインで走行する方
📱ランドクルーザー250の価格など詳細はこちら
📱アルファードの価格など詳細はこちら
📖千葉トヨペットHPはこちら
動画を元に作成しておりますので、詳しくご覧になりたい方は下記リンクから動画をご覧ください。
YouTubeへ飛びます⇒【あえての2台】ランドクルーザー250とアルファード比較したらどうなる?
◆比較車両

アルファードにはエアロパーツなどが追加で付いていますので、下記ご参照ください。
なかなか比較する機会のない2車種なので、動画内では結構ふわふわした時間があったりします。
▸アルファード取り付けパーツ一覧
・フロントスポイラー
・フードガーニッシュ
・シグネチャーイルミブレード
・サイドドアガーニッシュ
・サイドスカート
・イルミルーフスポイラー
・リヤスタイリングキット(リヤスカート+ドレスアップマフラー)
◆外装


一方アルファードには今回フロントバンパー部分にエアロパーツが付いているため、ノーマルの姿よりもワイド感が出ていてこちらも負けていません。
◆前席(ランドクルーザー250)

全体的にゴツゴツしていて無骨感が良いです!かといって使用感が悪いとかではなく、スイッチ類などは使いやすいように配置されています。

縦型のドリンクホルダーはペットボトルを置いた際にでもシフトレバーの操作時に干渉しないので出演スタッフがお気に入りです。
あとストレート式のシフトレバーもガチャガチャ感があってランクルっぽい感じです。

12.3インチTFTカラーメーター+マルチインフォメーションディスプレイ(メーター照度コントロール付) ※装備・オプション情報は画像参照
同時に複数の情報が見られるように左/中央/右で3種類を表示します。中央に地図を表示することも可能!

12.3インチディスプレイオーディオ(コネクティッドナビ対応) ※装備・オプション情報は画像参照
直感的に操作できるインターフェースとなっており、
・メニューへのアクセスのしやすさ
・表示項目の分かりやすさ
・画面の一貫性
を追求したディスプレイオーディオ!

ディスプレイ上部がメーター部分とシームレスで繋がっている(水平基調)ため、ナビを見る時に目線の移動が少なくて済み、安全運転に繋がります。
流行っているというか、安全のための仕組みなんですね。
◆前席(アルファード)


まず目につくのは一周ぐるりと施された黄金の装飾!
大きな装飾ではないですが、なんとなくゴージャスな気分になります。

こちらにも縦型のドリンクホルダーがありました!ランドクルーザー250の方にも書いたように、
ペットボトルを置いた際にでもシフトレバーの操作時に干渉しないので出演スタッフがお気に入りです。

ストレート式シフトレバー 【Z.Xに標準装備】
こちらはグレードによってエレクトロシフトマチック式となります。

チルト&テレスコピックステアリング 【全車標準装備 X以外電動オートチルトアウェイ&リターン機能付】
ハンドルの位置を前後上下方向に調整できる。これがスイッチで調整できるので簡単で便利!

快適温熱シート+ベンチレーションシート(フロント・セカンド) 【Executive Lounge、Zに標準装備】※Z(セカンドシート)のアームレスト、オットマンは加温されません
背中や腰などを温めてくれる温熱シートと、背もたれ面と座面にシート表皮の熱気を吸い込むことで清涼感をもたらすベンチレーション機能を搭載。
この機能はランドクルーザー250にもグレードによっては設定がありますね!

14インチHDディスプレイオーディオ(コネクティッドナビ対応)Plus 【Executive Lounge、Zに標準装備】
12.3インチでも大きく感じていましたが、14インチとなるともう小さいテレビみたいです。
これを見てから他のディスプレイオーディオを見ると全部小さく見えてしまうので要注意!
そして、両端についているダイヤルで温度設定を操作することもできます。
◆3列目シート

アルファードとランドクルーザー250の共通点といえば3列目シートがあることです!

まずアルファードは3列目シートへ直接アクセスできないので、2列目シートの横を通って行くこととなります。
特に問題なくスムーズに通ることができました。


だいたいこぶし1個分くらいは確保できます。長距離も比較的大丈夫そうです!

ランドクルーザー250の3列目シートは、アルファードのように2列目シートを通ってアクセスする必要はないのですが、車高が高いので乗り込むのが少し大変です。

狭さは感じないものの、座った時の体感が体育座りをしているような感覚です。大人の長時間移動はちょっと厳しいかも。。

ちなみに今回用意したランドクルーザー250(VX)は2.3.2、アルファード(Z)は2.2.3 でのシート配置です。
◆荷室(アルファード)

ゴルフバッグ(9インチ)を2個積んでみます!
アルファードは3列目シートを畳めば奥行きにも余裕が出るので縦(前後方向)に積めますね。

2個縦に積んでも余裕!この上にあと2個積んで、4名でゴルフに出かけることもできそうです!
◆荷室(ランドクルーザー250)

ランドクルーザー250にもゴルフバッグ(9インチ)を2個積んでみます!
まず3列目シートを畳んで、アルファードのように縦に入れてみましたが無理でした。


斜めに入れれば入りました!この上に2個積めば4名でもゴルフに行けそうですね。

アルファードの方が荷室の高さが低いためすんなり楽々に積むことができますが、

畳んだ3列目シートの影響でデッドスペースが多く、空間を上手に使うには荷物を積む際に工夫が必要かもしれないです。

ランドクルーザー250の場合は3列目シートを運転席側に畳むので、デッドスペースがなく空間を使いきれるので便利です!
◆まとめ

ランドクルーザー250
・アウトドアやキャンプ、悪路走行を本気で楽しむ方
・丈夫さ、耐久性重視の方
・デザインなどに無骨さを求める方
アルファード
・ご家族や複数人での乗ることが多く、快適に移動したい方
・高級感や静粛性を重視する方
・街乗り、高速道路メインで走行する方
📱ランドクルーザー250の価格など詳細はこちら
📱アルファードの価格など詳細はこちら
📖千葉トヨペットHPはこちら