☔雨の日はとくに要注意!☔
2023.06.10
雨と言えば『水色』をイメージします。
館山店の関です。
ブログをご覧頂きありがとうございます。
毎日雨が続くと運転が面倒になるこの頃ですが、館山、南房総の地域柄どうしても車の運転は
欠かせないものです。
前回のブログでガラスのご案内をさせて頂きましたが、
今回はタイヤの危険についてです。
この時期のスリップ事故の原因として挙げられるのは
「ハイドロプレーニング現象」。
運転をしている方は何となく聞いたことがあると思いますが、
すべての方にすごく大切なことです。
例えば、今足にはいている靴をみてください。
スニーカーや長靴は靴底を見ると、ギザギザと溝があって滑りにくい底
になっていると思います。
革靴やサンダルなどはそこが溝がない平らな靴底になっていませんか?
溝がない靴を履いていると、雨の日に様々なところで足元が滑って転倒してしまったり、
転びやすくなる経験は多くの方がされていると思います。
それは、地面と靴の間に水の膜ができて滑ることが原因で、溝がない靴は水の膜が逃げ道をなくし
浮いてしまう形になってしまうのです。
足が路面に着地していない状態になっているので、転倒の原因になります。
溝がある靴でも、靴底が擦り減っていれば同じ現象になり、より滑りやすくなります。
これが「ハイドロプレーニング現象」です。
クルマでも同じ現象がおきます。
スピードの出る高速道路で起きやすいと言われていますが、雨の量だったり、水溜りなどの路面状況によっていつも通っている道でも起きる場合があります。
道路の状況だけでなく、ハイドロプレーニング現象を防ぐためには運転前のタイヤ点検が大切です。
溝が浅いタイヤは危険です!
自分の命、大事な家族の命も乗せているわけですから、走行前に点検をお勧めします!

✨ ガラスコーティングはプロにまかせろ ✨
2023.06.10
べたッという水滴💧よりも、コロコロと転がる水滴💧を好む
館山店 関です。
いよいよ関東も梅雨☔に入りましたね。
雨☔が降ると、事故の発生率が晴天時よりも5倍事故率が高くなると言われています。
原因はいろいろある中で、今日はクルマのフロントガラスのご案内です。
フロントガラスに付く雨粒(水滴)💧で視界が悪くなり、見えていなくてびっくりすることとかありませんか?
私は、特に夜に雨が降っているときの運転ほど苦手なものはないです。
そこで!見えにくい視界をスッキリ解消できるものがあります!
その名も
スーパーファインビュー!!
こちらの商品はプロによる”ガラスコーティング”です。
効果は施工前と施工後でこんな感じです。
洗車の後にご自分で他社のコーティング剤で施工されている方もいらっしゃると思いますが、
やっぱりプロに頼んでよかった!と実感されるお声を頂きます。
撥水効果はメンテナンスをして頂くことで約3年保持されます。
ご興味のある方は、ご相談だけでも大丈夫です。
お気軽にスタッフにお尋ねください。

【公式】千葉トヨペットYouTubeチャンネル
2023.06.10
こんにちは!
習志野店です★
皆さま
千葉トヨペットの公式YouTubeチャンネル
ご存知でしょうか?
こちらでは
◆新型車のプロモーションビデオや解説
◆新サービスおご案内
など各種動画を更新しております。
なかなか言葉だけでは伝わらないこと
写真だけでは分かりにくいこと
こちらのYouTubeで
解決できることもあるかもしれません!
今回ご紹介する動画は
クラウンクロスオーバーとプリウスを比較した動画です。
『プリウスとクラウンが似ている』という
声がありましたので
本社スタッフが制作しました。
ぜひご覧くださいませ。
チャンネル登録も
お待ちしております!!
クラウンクロスオーバーとプリウスお比較はこちらから↓
≪https://youtu.be/x7rhbCU0Kug≫
千葉トヨペット公式チャンネルはこちらから↓
≪【公式】千葉トヨペット - YouTube≫

今年もピンク色の花がみれました☺
2023.06.10
6月に入り、お店の外の芝生にネジバナが咲きました。
とても可愛らしいので、摘んで小さな瓶に飾りました🌸
季節はずれのシクラメンの花も咲いています(*^-^*)

955ページ(全1384ページ中)