⚡⚡ バッテリーも夏が苦手です ⚡⚡
2024.07.21
いつも館山店ブログをご覧いただき、ありがとうございます
7月に入って関東で40℃近くの気温になる今日この頃
熱中症対策はしっかり行ってますか?
さて、人も暑さは大変ですが、クルマにも暑さは過酷な環境となり様々なトラブルがあります
その中でも最も多いトラブルが“バッテリー上がり”です
JAFロードサービス出動理由においてもバッテリーあがりだけで全体の4割を占めています
バッテリーあがりの原因のほとんどの場合がバッテリーの電力不足です
カーバッテリーは放電(電気を消費する)と充電(電気を蓄える)を繰り返し行って
安定した電力を電装部品に供給しています
特に近年では高性能化にともなって電装品の数も増えているので電気の消費も多くなっています
猛暑で車内の温度が高温になり、エアコンをフル稼働するととさらに多くの電気が消費されるのが
バッテリーの電力不足の原因もあるようです
また、バッテリーの性質として温度が高くなると放電しやすいという特性があります
つまり、高温だと電気が消費されやすくバッテリー自体に負担がかかります
バッテリー上がりが起こってしまうと、大事な時間を奪われて予定も大きく変わってきてしまうので、
日頃から点検をしておくことがおすすめです
最近のおクルマは、ドライブレコーダーを搭載されることも多くなり、駐車中も監視するような機能があります
鍵をONにしていなくても微弱電流が流れていることもあり、電気の蓄えられる容量が大きいバッテリーを
搭載することもおすすめです
これから旅行などで遠出されると思います
おクルマをお使いになられる前に確認してはいかがでしょうか