車内の正しい除菌方法
~簡単!車内用除菌スプレーの作り方動画~
【正しいお手入れ方法で車内を除菌しましょう!】
おでかけから帰ってきた後の手洗いうがいはまめにやられていると思いますが、
出先からご自宅までの移動に使う愛車の除菌はどうされていますか?
すでにしているという方の中でも、ハンドル周りのみで済ませている場合が多いかもしれませんね。
たしかに一番触る機会が多いハンドル。しかし、下の画像を見るとわかるように、
わたしたちはクルマに乗ってから降りるまで、こんなに多くの場所を触って操作しているんですね。
もし手にウイルスが付着していたら・・・気づかないうちに車内のあらゆるところがウイルスだらけ、なんてことも。
ハンドルの除菌だけではダメなことが分かりますよね。

国立感染症研究所によると、環境やウイルスの種類によっても違いがありますが、
プラスチック上では、短いもので2時間、長いもので数日間ウイルスが生息するそうです。
そんなとき、車内をささっと除菌できるものがあれば便利ですよね。
アルコール除菌シートを思い浮かべた方・・・・アルコール除菌シートの使用はNGですよ!
アルコールや次亜塩素酸が含まれる除菌製品で拭いてしまうと、変色や、硬化しひび割れの原因になってしまうのでお気をつけください。

では、愛車を痛めることなく除菌できる車内用除菌スプレーの作り方をご紹介します。
ご家庭にある食器用洗剤で簡単に作れますので、ぜひお試しください!
日本ウイルス学会では、新型コロナウイルスには、食器用洗剤に含まれる界面活性剤(16%以上、直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム
もしくは、アルキルエーテル硫酸エステルナトリウムを含むもの) の有効性が確認されています。
クルマだけでなく、他にも机やドアノブなど、様々な所に使用可能。
食器用洗剤という身近なもので除菌できるって便利ですよね。
【車内用除菌スプレーの作り方】
■準備するもの
・1リットルの水またはぬるま湯
・中性洗剤 5~10ミリリットル(CC) (小さじ2杯分)
食器用洗剤を使用する場合は、成分に「界面活性剤」の表記があることをご確認ください。
■作業方法
①中性洗剤を水またはぬるま湯で約1%にうすめ、スプレー容器等へ移す
②やわらかい布に含ませふき取る
③水をひたした布を固く絞り、表面に残った洗剤、水分をふき取る
小さめの細いスプレー容器に移しておくと、車内のドリンクホルダーに入れておけます!

おでかけから帰ってきた後の手洗いうがいはまめにやられていると思いますが、
出先からご自宅までの移動に使う愛車の除菌はどうされていますか?
すでにしているという方の中でも、ハンドル周りのみで済ませている場合が多いかもしれませんね。
たしかに一番触る機会が多いハンドル。しかし、下の画像を見るとわかるように、
わたしたちはクルマに乗ってから降りるまで、こんなに多くの場所を触って操作しているんですね。
もし手にウイルスが付着していたら・・・気づかないうちに車内のあらゆるところがウイルスだらけ、なんてことも。
ハンドルの除菌だけではダメなことが分かりますよね。

国立感染症研究所によると、環境やウイルスの種類によっても違いがありますが、
プラスチック上では、短いもので2時間、長いもので数日間ウイルスが生息するそうです。
そんなとき、車内をささっと除菌できるものがあれば便利ですよね。
アルコール除菌シートを思い浮かべた方・・・・アルコール除菌シートの使用はNGですよ!
アルコールや次亜塩素酸が含まれる除菌製品で拭いてしまうと、変色や、硬化しひび割れの原因になってしまうのでお気をつけください。

では、愛車を痛めることなく除菌できる車内用除菌スプレーの作り方をご紹介します。
ご家庭にある食器用洗剤で簡単に作れますので、ぜひお試しください!
日本ウイルス学会では、新型コロナウイルスには、食器用洗剤に含まれる界面活性剤(16%以上、直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム
もしくは、アルキルエーテル硫酸エステルナトリウムを含むもの) の有効性が確認されています。
クルマだけでなく、他にも机やドアノブなど、様々な所に使用可能。
食器用洗剤という身近なもので除菌できるって便利ですよね。
【車内用除菌スプレーの作り方】
■準備するもの
・1リットルの水またはぬるま湯
・中性洗剤 5~10ミリリットル(CC) (小さじ2杯分)
食器用洗剤を使用する場合は、成分に「界面活性剤」の表記があることをご確認ください。
■作業方法
①中性洗剤を水またはぬるま湯で約1%にうすめ、スプレー容器等へ移す
②やわらかい布に含ませふき取る
③水をひたした布を固く絞り、表面に残った洗剤、水分をふき取る
小さめの細いスプレー容器に移しておくと、車内のドリンクホルダーに入れておけます!

★★★作り方はの動画はコチラ★★★