クラウンの歴史
初代クラウン
(1955年~1962年)

純国産乗用車の黎明期は、ここから始まった
2代目クラウン
(1962年~1967年)

王冠のエンブレムが輝き、スペックはより一層ワイドに
3代目クラウン
(1967年~1971年)

高速長距離セダンとして、自家用車マーケットを確立
4代目クラウン
(1971年~1974年)

愛称はくじら、空力意識のスビンドルシェイプ
5代目クラウン
(1974年~1979年)

新の高級車として進化した、ロイヤルサルーン誕生
6代目クラウン
(1979年~1983年)

多くの信頼を集め、直線を基調とした正統派スタイル
7代目クラウン
(1983年~1987年)

人々の記憶に今も残り、語り継がれることになるステイタス
8代目クラウン
(1987年~1991年)

ハイテク自体の高級車へ、先進と躍動のクラウン
9代目クラウン
(1991年~1995年)

品格・歴史・個性をテーマに開発、威厳という名のマジェスタも新登場
10代目クラウン
(1995年~1999年)

ナンバー1の使命として、環境と安全の新技術をふんだんに搭載
11代目クラウン
(1999年~2004年)

20世紀最後のクラウンを、走りのアスリートで魅せた
12代目クラウン
(2003年~2008年)

かつてゴールだったクルマが、いまスタートになる
ZERO CROWN誕生
ZERO CROWN誕生
13代目クラウン
(2008年~2012年)

ZERO CROWN をベースに、さらなる革新を図る
14代目クラウン
(2012年~2018年)

かつてない飛躍をとげ、生まれ変わった14代目クラウン
15代目クラウン
(2018年~2022年)

新たなモビリティライフを提案する、初代コネクティッドカー
16代目クラウン
(2022年~)
