【防災の日】災害時の“車中泊”編
2025.09.01
こんにちは、千葉トヨペット流山店です♪
毎年、9月1日は “防災の日” です。
流山店では毎年、防災への知識をブログに掲載しているのですが
今回は災害時の 車中泊編 です!
避難時にはプライバシー確保や様々な理由から
車中泊を選択される方も多いのではないでしょうか。
車中泊で気をつけるべきポイントをご紹介いたします。
------- 🚗安全な駐車場所を確保 ------
・土砂崩れ、洪水の危険のない場所へ駐車
・通行車両や緊急車両の妨げにならない場所
・夜間は見通しの良い所や、明かりのある所
・マフラーが壁や草で塞がれないよう注意が必要です。
------ 🔐プライバシー&防犯対策 ------
・サンシェードなどで目隠しをして安心空間をつくろう
・施錠も忘れずに!
------🌡車内の温度管理 ------
・夏は熱中症、脱水症状に注意
・冬は低体温症に気をつけましょう
・一酸化炭素中毒にも注意
マフラー周辺を塞がれると車内に排ガスが侵入するため
注意が必要です。
エンジンを停止したり窓を二箇所以上開けて換気をして対策をとりましょう
⚠エコノミークラス症候群に注意
『もしも』に備えて事前に車中泊のシミュレーション
をしてみるのも防災の一環です!
夏の車内危険な置きっぱなしに注意【ETCカード編】
2025.08.24
こんにちは、千葉トヨペット流山店です♪
暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか😄
今回は以前にも掲載した車内の危険な置きっぱなしの
【ETCカード編】になります
夏場は特に注意点がございますので、ご紹介させて頂きます。
車内熱によるカードの破損・変形
夏場、直射日光を浴びた車内は短時間で高温になります。
ダッシュボード上は70℃近くになることも🚗
熱からのダメージによってETCカードの
読み取り不良やエラー(磁気不良)のリスクが高まります。
~対応~
ダメージを未然に防ぐ為にも長時間駐車するときは
ETCカードを車載器から取り外しましょう。
サンシェードや日よけカバーを使用することでも
車内温度の上昇を抑えることができ効果的です。
定期的な動作チェックで
カードの読み取り状況を確認し
カードの異変に気づいたら再発行の申し込みをしましょう。
発行方法や手数料は各会社の公式サイトで確認可能です。
また、車内放置による盗難リスクも高まるので
使わないときはETCカードは必ず抜きましょう!
まだまだ暑い日が続きますが体調に気を付けてお過ごしください。
4ページ(全59ページ中)

