クルマのあれ?これ!
Now Loading...
メンテナンスメニュー
受けていますか?車の健康診断

ようこそ私のラボへ、皆さんこんにちは!! 山﨑、いやトランスフォーム山﨑です。 日々、様々なクルマをよりマニアックにご紹介している私が今回ご紹介する研究テーマは『点検』とても重要な事でありながらも中々皆さんも『何をしているの?』『壊れてないのに何でやらなければいけないの?』と疑問に思う部分が多いかと思う。
しかし、皆さん考えてほしい。学校、会社などでは必ず1年に1回『健康診断』という物があるではないか。どこも悪くなくても必ず受けるのは何故か、これこそが今回のテーマの答えとなるのではないか、そう考えた結果、私自身がクルマにトランスフォームする事に したのだ!!
では
『トランスフォーム』

【血液検査】
健康診断の中で私が最も嫌いな事、それが血液検査。 注射器を刺される瞬間に考える『逃げるべきか我慢すべきか・・・』という己との戦いはまさに健康診断の一つの醍醐味だ。 さて血液というのは実に様々な身体の警告を知ることが出来る。 一つ例に出すと血液がドロドロであると高血圧や動脈硬化の危険信号だ。 ではクルマにトランスフォームした私の場合、この採血は何になるだろうか。
察しの良い皆さんならもうお分かりかもしれない。 そう、『オイル交換』だ。 エンジンオイルはクルマの血液とも言われており、ずっと交換していないとドロドロになり、詰まりを起こし潤滑不良からエンジンが完全に壊れてしまう。 また、量を確認する事でオイル漏れやエンジン不調を確認する事もできるのだ。
採血=エンジンオイル点検
血液と一緒でドロドロは× さらさらは○
こう覚えていただけると良いだろう。
ただしサラサラにしようとして、オニオンスライスを入れるようなことは絶対にやめてほしい!!

【内診】
お医者さんが実際に聴診器を当てて診てくれる内診。これは何を聞いているのか皆さんお分かりだろうか?私も気になっており、実際にお医者さんに聞いたことがある。 答えの一つは心臓や呼吸時の『異常な音』はないか。そしてもう一つは『聞こえるべき音が聞こえているか』という事だそうだ。これによって体に不調がないかを調べているのだ。
クルマも今の私のように誰でも仰向けにする事が出来れば、目視も簡単に出来るだろうし変な音がしたら自分で聞くことが出来るかもしれない。しかし、そんな事を考えるのは全く持ってナンセンスだ。ひっくり返せば屋根に傷がつくし、何より何トンもの重さのある車は人間の力では持ち上がらない。だからこそ我々の整備工場にはクルマを持ち上げるリフトがあるのだ。持ち上がった車体の下へ回り、緩みや漏れ、そして異音がしないかチェックする。 ちなみに整備士にも私が首にかけている聴診器のようなもので、更に細かい音を聞き分けているという事も併せて知っていていただきたい。普段皆さんが見られないところをプロの目・耳を使って確認し、クルマの状態を確認する、これも点検作業の一つなのだ。

【健康診断=定期点検】
いかがだろう、今回はほんの一部だが、私がトランスフォームする事で人間の体と同じように『クルマにも点検が必要』だという事がお分かり頂けたのではないかと思う。 自分の為、大切な人の為に、より長く健康でいられるよう私たちは健康診断を定期的に受ける、それはクルマでも同じなのだ。ただ長持ちさせるだけが目的ではなく、クルマに乗る事、それは命を乗せているんだという事を再認識しなければならない。 クルマに万が一何かが起これば大きな事故につながることもある、その事故であなたや大切な人、そして歩行者も傷つけてしまう恐れもある。 だからこそ、そのリスクを少しでも減らす努力をしなければならない。 そしてその一つが定期的な点検だという事をご理解いただけると大変嬉しい。 そして私たちはカーディーラーの責任として、皆さんお一人お一人の愛車をずっとベストな状態でご使用いただける様、点検のご案内、必要な整備内容のアドバイスをきちんと実施していくことを改めてここに誓おうと思う。 ではまたお会いしましょう。
12ヶ月点検動画
『12ヶ月点検の様子』をご覧いただこう!
各点検整備チェック項目
プロケア10
-
1.ブレーキ
ブレーキペダルの踏みしろ・効き具合、駐車ブレーキレバーの引きしろを診断します。
-
2.室内
シートベルトの損傷やねじれ、ウォーニングランプの球切れがないかを診断します。
-
3.ワイパー
ワイパーのふき取り具合、ウインドウォッシャー液の噴射状態を診断します。
-
4.ライト
灯火装置、方向指示器の汚れや損傷をチェックし、正しく作用するかを診断します。
-
5.エンジン
かかり具合や異音がないかを診断します。
-
6.油脂液類
エンジンオイル、ブレーキフルード、冷却水の量や劣化を診断します。
-
7.バッテリー
バッテリー液の量や比重を診断します。
-
8.ベルト類
ファンベルトやパワーステアリングベルトの張り具合を診断します。
-
9.タイヤ
溝の深さ、異常摩擦および亀裂・損傷をチェックし、タイヤの寿命を診断します。
-
10.下廻り
損傷やオイル漏れがないかを診断します。
法定12ヶ月点検チェック項目
室内点検
-
ブレーキペダルの遊びと床板のすきま
-
パーキングブレーキの効き具合、引きしろ(踏みしろ)
-
ブレーキの効き具合
-
クラッチペダルの遊び、切れたときの床板とのすきま(MT車のみ)
エンジンルーム点検
-
エンジンオイルのもれ
-
トランスミッション、トランスファの油量・油もれ
-
ファンベルトのゆるみ・損傷
-
パワーステアリングベルトのゆるみ・損傷・油量・油もれ・取付のゆるみ
-
ブレーキマスタシリンダの液もれ・機能・摩耗・損傷
-
点火プラグの状態、点火時期、ディストリビュータキャップの状態
-
バッテリターミナルの接続状態
-
排気の状態
-
エアクリーナーエレメントの状態
-
冷却水のもれ
下廻り点検
-
ブレーキホース、パイプの液もれ、損傷、取付状態
-
エキゾーストパイプ・マフラー・遮熱板のゆるみ・損傷・腐食
-
ホイールシリンダ、ディスクキャリパの液もれ
外廻り・足廻り点検
-
ブレーキドラムとライニングのすきま
-
ブレーキシューの摺動部分とライニングの摩耗
-
ブレーキ・ディスクとパッドのすきま、パッドの摩耗
-
タイヤの状態/空気圧・亀裂・溝の深さ等
-
ホイールナット・ボルトのゆるみ
-
プロペラシャフト・ドライブシャフトの連結部のゆるみ
24ヶ月点検(車検)チェック項目
室内点検
-
ブレーキペダルの遊びと床板のすきま
-
パーキングブレーキの効き具合、引きしろ(踏みしろ)
-
ブレーキの効き具合
-
クラッチペダルの遊び、切れたときの床板とのすきま(MT車のみ)
-
ハンドルの操作具合
エンジンルーム点検
-
エンジンオイルのもれ
-
燃料もれ
-
トランスミッション、トランスファの油量・油もれ
-
ファンベルトのゆるみ・損傷
-
パワーステアリングベルトのゆるみ・損傷・油量・油もれ・取付のゆるみ
-
ブレーキマスタシリンダの液もれ・機能・摩耗・損傷
-
点火プラグの状態、点火時期、ディストリビュータキャップの状態
-
バッテリターミナルの接続状態
-
排気の状態
-
エアクリーナーエレメントの状態
-
冷却水のもれ
-
電気配線の接続部のゆるみ・損傷
-
ばい煙および悪臭のあるガス、有害なガスなどの発散防止装置機能・損傷などの点検(10項目)
下廻り点検
-
ステアリングギヤボックスのロッドアーム類のゆるみ、がた・損傷
-
ボールジョイントのダストブーツの亀裂・損傷
-
ステアリングギアボックスの取付
-
ディファレンシャルの油量・油もれ
-
エキゾーストパイプ・マフラー・遮熱板のゆるみ・損傷・腐食
-
マフラーの機能
-
ホイールシリンダ、ディスクキャリパの液もれ
外廻り・足廻り点検
-
タイヤの状態/空気圧・亀裂・溝の深さ等
-
ブレーキドラムとライニングのすきま
-
ブレーキドラムの摩耗・損傷
-
ブレーキシューの摺動部分とライニングの摩耗
-
ブレーキ・ディスクとパッドのすきま、パッドの摩耗
-
ホイールナット・ボルトのゆるみ
-
プロペラシャフト・ドライブシャフトの連結部のゆるみ
-
ブレーキ・ディスクの摩耗、損傷
-
サスペンション装置取付部および連結部のゆるみ・がた
-
ドライブシャフトダストブーツの亀裂・損傷
-
車枠、本体のゆるみ、損傷
-
ホイールアライメント
-
ホイールベアリングのがた
-
ショックアブソーバーの油もれ・損傷
点検スケジュール
メンテナンスパック
新車ご購入時の加入で、
お得なメンテナンスパック
『車検整備付き』『車検整備無し』2つの点検パックをご用意しました。
車検整備付きフルメンテナンスなら車種によっては最大65,031円もお得に!
高い技術力でお客様のカーライフをサポートします。
次回車検までに必要な
2年間のメンテナンスパック
車検後も快適にお乗りいただくために、次回車検までに必要な2年間のメンテナンスをパックにした商品です。当社にて車検ご入庫いただいたお客様でトヨタ車、もしくは軽自動車(自家用軽乗用)をお使いのお客様がご加入いただけます。
Smile Passport 新車 クラス別費用
-
軽自動車
当社販売ダイハツ軽(乗用)車名コードの設定がある車両に限ります
-
コンパクトクラス
アクア ポルテ シエンタ
タンク ライズ -
ミディアムクラス
86 プレミオ C-HR プリウス プリウスα
-
ラージクラス
マークX カムリ ハリアー
エスクァイア -
ハイラージクラス
アルファード ハイエースW
Smile Passport GOLDⅡ クラス別費用
-
軽自動車
当社販売ダイハツ軽(乗用)車名コードの設定がある車両に限ります
-
コンパクトクラス
アクア ポルテ シエンタ
タンク ライズ -
ミディアムクラス
86 プレミオ C-HR プリウス プリウスα
-
ラージクラス
マークX カムリ ハリアー
エスクァイア -
ハイラージクラス
アルファード ハイエースW